全てあるを検索してたどり着いたあなたは、全てあるの意味が知りたいと思っているのでしょう。
全てあるんだから全てあるんだよ!って言われても、「でも目の前にはない!」って思いますよね?
または、全てあるのに欲しいものは手に入ってないよって思いながら読んでいますか?
同じようなことに「有るを見る」というのもありますが、「ないから見れないんだよ!」って思ってしまいますよね。
なるべくわかりやすく説明していきますが、感覚的なことなので説明は難しいのです。
自転車に乗れる人が口でどう説明しても、「そんなことは頭ではわかってるけど乗れないんだよ!」と乗れない人が思うのと似ています。
でも、必ずわかるその時はきます。
欲しいものを入手する具体的な思考法も紹介しています。
あなたの世界には「全てある」
まずはここから説明していきます。
「あなたの世界には、“あなたが認識できるものは”全てある」これだったら理解できますよね?
これが理解できない人にはちょっとどうやって説明したらいいかわかりません。
あなたが認識できているのだから、それはありますよね。例えば、あなたは実際に見たことはなくてもスペースシャトルが有るって事は知ってます。それは、その存在を認識しているからです。スペースシャトルはあなたの頭の中にあります。
逆に認識できないものは、認識そのものができていないのであなたの世界には存在していません。
あなたの世界はあなたが創り出しています。
手にするということの勘違い
多くの人が勘違いしていることに、想像(妄想)しただけで目の前にそれがポン!と現れるというものがあります。
残念ながら欲しいものをありありとイメージしてそれは私のものですと宣言しても目の前に煙と一緒にボンッ!!とはでてきません。(確率0%ではないです。)
では、イメージしたものを入手できるということはどういう事でしょうか。
少しややこしいですが、あなたは常にあなたが決めた設定を信じるという作業を無意識に行っています。あなたの世界はあなたが意識したと同時に現実化現象化しているのですが、あなたは、「あなたが決めた設定を信じるということを現象化させた。」という段階で迷っているのです。
なので、イメージしたのに目の前にない!と騒いでいます。
これは、「イメージしたら目の前にポン!と出てくる事はないという事を信じている」状態を信じていて認識しています。あなたの目の前の世界はその通りに展開していると思います。
ここでひとつ質問です。あなたは今自室にいてとても喉が渇いています。すごく何か飲みたいです。さて、次のうちあなたの願望がすぐに叶うのはどれ?
- 飲み物が目の前に突然現れる
- たまたま誰かが飲み物を買ってきてくれる
- 自分で飲み物を店に買いにく
- 水道まで行って水を飲む
考えましたか?
恐らく、喉を潤すという願望を簡単に達成できるのは「4」だと多くの人が思ったのではないかなと思うのですが、それが答えです。1は難しくて4は簡単だとあなたが設定してそれを信じています。
では、同じ問題で生まれたばかりの赤ちゃんはどうやって喉を潤すでしょうか?
赤ちゃんにとっては逆に3や4は難しく1か2で願望を達成しています。
ただ、これは手段を限定しているのでそのような結果になりましたが、どんな手段でもいいので喉を潤してくださいだったら、もしかしたら誰かに電話して用意してもらうかもしれないし、別の部屋にいるお母さんに飲みものを持ってきてもらうかも知れませんよね。
つまり、願望達成(それを手にする)手段は何でもいいのです。よりあなたが自然に受け入れられる方法であればあるほど達成は早いというだけです。
もっと言えば、手段を限定せずにそれをあなたが手にすると決める(確信する)ことができればそれは既にあなたの手にあるということです。
願望に大小はない
もうひとつの勘違いに、願望の大きさについてがあります。
この願望は大きい(重大)だからなかなか叶わない、この願望は小さい(簡単)だからすぐに叶うなどと願望の重要度や大きさを決めているのも自分です。
本当は、願望は全て同列であり、大小はありません。それが叶っているか叶っていないかの違いだけです。
大金を得る事も、復縁することも、仕事につくことも、水を飲むことと変わりないということです。
ですが、あなたの中では重要なものほど叶いにくいと設定されていてそれを信じています。なので現実にそれが採用されています。
他人同士が同じものを欲した時、人によってその物質が変化するわけではないのです。あなたが水道をひねって簡単に水を得る事ができるのは、あなたがそう認識しているからに他ならないのです。簡単に水を得る事が出来ない人も居るということです。
「有る」を見るとは
よく「有る」を見てください。と言われますが、これは別の意味があるわけではなくて、本当に「有る」を見るということです。また、「有る」を理解するということです。
有るは無いとセットです。あなたが、無いを認識できるとき必ず有るも存在しています。
有るが無かったら無いを認識できないからです。
私は、以前現実の迷子になった時に、目の前にあるものを全て指差しでひとつづつ「ある」と数えたことがります。
「マグカップ、ある」「ハサミ、ある」「パソコン、ある」「電気、ある」「ペン、ある」「携帯、ある」・・・
この行為には何の意味もありませんが、今自分の目の前に何があるのかを再認識はできます。そして、今実際に目の前にはないものの存在も認識できるようになりました。
具体的な体験談を語らないわけ
このサイトのような内容を発信しているブログは他にもいくつもありますが、その中には実際に何を手に入れたのか、どうやって手に入れたのかを具体的に記していないサイトも多いと思います。
そして、それを読んで「何も達成してないじゃん!信じられない」と言う人も居ます。
では、なぜそれらのサイト運営者が体験談を語らないのか私なりの意見を書きます。
- 叶えた事が大したことない、それに意味はない
- 具体的な金額やモノを書くと読者が離れていく
- 願望に大小はないと理解していない
- 体験談をなぞるのは危険
どういうことかと言うと、
叶えた事が大したことない
これは、恐らく本人がそう思っているのではないかという予想です。
先ほども書きましたが、願望に大小なんてないわけで、「今朝目覚めた」「服を着替えた」これでも立派な願望達成なのです。ですが、叶えたものの中に〇億円ゲット!とか復縁達成!とかインパクトがあると思っている事が見つからないのだと思います。
ですが、現実のしくみは理解されてるのではないかなと思います。
または、願望はわざわざ叶えるものではなく、願ったと同時に現実がただそこにあるだけなのでわざわざ書こうと思わないのかも知れません。
具体的な金額やモノを書くと読者が離れていく
先ほどの事と内容は同じです。例えば、
- 会社勤めで毎月手取り17万くらいもらっています
- 働かなくても月30万収入があります
という2人の人が居た場合、恐らく潜在意識関連やスピ系にハマっている人は2番目の人に憧れるんじゃないかなと思います。
でも、1の人は凄く自分の好きな仕事をして楽しんでいるかも知れないし、週のうち半分は休みかも知れません。一方2の人は詐欺みたいなことをしているかも知れません。(あくまで例え話です。)
ですが、不思議な事が好きで、一発逆転を狙っていて、願えばなんでも叶うんだろ!と思っている人は、本質を見ようとしないのです。
なので、具体的な金額や具体的なものを書くと「な~んだショボッ!」と去っていく恐れがあるから書かないのではないかなと思います。
本質を見ようとしない人はどうせ願望叶わないから放っておいてもいいんじゃないかな。
毒舌ですね。
願望に大小はないと理解していない
これは、書き手も読み手もそうなんだと思います。
やはり、読み手がインパクトを求めているなと思えばインパクトを提供したいだろうけど、提供できるようなインパクトを持ち合わせていないと思っている場合に具体的な事を書かないのでしょう。
体験談をなぞるのは危険
危険という書き方だと少し大げさかも知れませんが、本当に、他人の体験談をなぞりすぎると願望実現が難しくなる場合もあります。
どいうことかと言うと、人は自分が認識している世界で生きています。確信したものが目の前にあります。そこで他人の体験談を自分の世界に無理やり持ってきてしまうと、あなたとその他人は別の人なのでその体験談があなたにハマらない場合かなりの遠回りをしてしまう恐れがあります。
それを避けるために具体的な話をしないということもあると思います。
願望までのルートは無限にありますので、それを限定することになると、もしかしたらもっと近道があるのかも知れないのに、わざわざ遠回りをさせてしまうかも知れないという配慮から言わないのかもと予想します。
実際のところは、そのサイトの運営者に聞かないとわかりませんが、私が思う「具体的な体験談を語らないわけ」はこうかなと思います。
私が新しい車を手に入れた方法
と言っておきながら天宮は具体的体験談を書くのだ。
なんなの。
私が当時乗っていた車は離婚した直後にやっとの思いでローンで買ったオンボロの軽自動車でした。子供もまだ小さかったしお金もなかったので、それを買いました。
でも、私たちにとってはとても重要な役割を果たしてくれる大事な車でした。
子供たちも大きくなってきて3人で車に乗ると窮屈に思えてきました。そして私は、
「新しい車欲しいなぁ…」
と思いました。
どんな車が欲しいのか考えてみました。乗用車がいいな。7人乗りがいいかな。税金安いのがいいなとか色々思い、車の車種なんてあまりわからないのでネットで適当に調べてコレ!と思ったものを「手に入れる!」と念じていました。(その車は実際に存在はしているけど、私の手元にはありません)
全然手に入らない!おかしいなと思って再度考え直してみることに。
いや、3人家族なんだから7人乗れなくても別にいいだろ。そもそもなんで車が欲しいのかというと子供たちが窮屈だからなので、窮屈じゃない車だったら何でもいいんじゃないのか?だいたい私、車好きじゃないから車種や色にこだわりなんかないんだし。
そう思って、私は願い方を変えました。
なんか我が家に適切な車が欲しい!快適で税金安い方がいい!あと、走りは静かな方がいい!(軽自動車は凄くうるさかったので)
結果的に私は新古車の普通乗用車を市場価格の20分の1の価格で入手できることになり、話が進むにつれて最終的には40分の1の価格で入手できました。
手に入れる為の思考の使い方
- 有るを見る
- それは感覚的なものであると知る
- 現実は自分が創っていると納得する
- 本当に欲しいものは何かを確認する
- 今ある車に感謝
まず、欲しい車があります。そして現実にその車が存在していることを確認します。
次に、多分あなたが一番知りたいところは、「実際に手に入れる方法」。
疑ったままの意識で勝手にあなたの元にやってくることはないです。
働いてお金をためて買うのも、誰かにもらうのも、車が必要なくなる生活になることも全て受け入れることが大事です。
それでも、その車(固有的な)が欲しいと思うなら、それを実際に自分が手にしている実感をします。
それから、今持っている車に今までの感謝を日々伝えました。
ただでゲットする事だけを望めばあなたが車を手にするルートは限られて、思考的には小さな針穴に糸を通すような作業が必要となります。ルートを限定せずに、なんだかわからないけどゲットできる設定にすれば、フラフープの穴に糸を通すような、それはもう既に穴すらなくなっているような状態となります。
他にも具体的にはこちらでやった方法を使いました。
コメント